Now Loading...

美容皮膚科のご予約・お問い合わせ
050-3734-0694【完全予約制】
平日|9:55~13:15 15:00~18:45 土曜日|9:25~13:15 15:00~16:30

院長ブログ

友達と、カップルで2人一緒に水素吸入いかがですか?

2022年07月04日
事務長と2人で昼休みに点滴と水素吸入。 カニューラがわかるようマスクははずして撮影

東京都足立区北千住ならびに神奈川県横浜市西区
にありますミルディス皮フ科の村上です。

今回ご紹介するのは北千住院で提供開始する
2人で一緒に各種点滴と併せて水素吸入を行う
というものです。

お知らせ:水素吸入はじめました

水素吸入1回¥2,530(税込)
2人一緒に吸入の場合は、1人分の水素吸入無料!!
是非、この機会にお試しください。
※初回のみ鼻カニューレ代550円(税込)別途発生

-点滴の種類-

美容健康点滴

高濃度ビタミンC点滴

白玉美白点滴

ダイエット点滴

水素点滴

の中からお選び頂けます

-料金

・美容健康点滴 ¥4,400
※トラネキサム酸の追加 ¥550
 美容フェイシャル施術と併用 ¥2,750

・ダイエット点滴 ¥5,500
※美容フェイシャル施術との併用 ¥4,400

・水素点滴 ¥5,500
※美容フェイシャル施術 ¥3,300

・ビタミンC点滴 ¥5,500
※美容フェイシャル施術 ¥4,400

・白玉点滴 ¥5,500
※美容フェイシャル施術 ¥4,400

・W白玉点滴 ¥9,350
※美容フェイシャル施術 ¥7,480

・美容健康点滴+水素点滴ブレンド ¥7,700
※美容フェイシャル施術 ¥5,500



上の写真、おやじ2人の美しくない、
むさ苦しい写真で申し訳ありません。

本来ならば、美男美女や仲のいいカップルが
にこやかに語らいながらの写真が望ましいのは
承知していますが、残念ながら今回は私と事務長の
2人がモデルとなりました。

2人とも中年で体調不良を抱えており、
抗酸化対策を進める必要があるという点では非常
によいモデルでもあります。

下記のような写真の方が見栄えは良いです。

でも、実際にこうした施術を必要としているのは
我々2人のような

酸化ストレス度が高く、
AGEリーダーの数値も実年齢を
はるかに越えた値を示し、
精神的ストレスも多々抱え、
見かけ以上に体内はボロボロの状態の人達

だと思うのです。

あるいは、意識が高い方達が健康増進のために、
肉体を酷使するアスリート達にも最適だと思います。

また、悪性腫瘍など各種疾患を抱えた方達
おしなべて酸化ストレス度が高いことが知られています。

水素は副作用なくヒドロキシラジカルなど
悪性度の高い活性酸素に反応して水にしてくれます。

必要な善玉とでもいうべき活性酸素は残ります。

水素吸入器メーカー提供

以前にブログ
ミトコンドリアの抗酸化対策には水素点滴を!
にも書きましたが、エネルギーの大半は細胞内の
ミトコンドリアで作られます。

摂取した栄養素が分解吸収され、ミトコンドリア内での
酸化反応にてエネルギーに変換されています。

この際に過剰に発生した活性酸素によって
体内のDNAや各種タンパク質などまで酸化させてしまいます。

その結果、脂質の酸化やタンパク質の変性により動脈硬化、
心疾患、脳卒中を引き起こし、各種酵素の失活や
DNA損傷などからガンの発生にも関連しますし、
老化にも大きく関連しています。

すなわちエネルギーを作り出す度に危険に
さらされているわけですから、抗酸化対策は継続して
行わねばなりません。

加齢によるミトコンドリアの変化

もちろんエネルギー切れを起こさないためにも、
ミトコンドリアには元気でいてもらわねば成りません。

しかしながら
・ビタミン、ミネラル不足
・重金属、化学物質汚染
・電磁波、活性酸素による影響
・小胞体ストレス
・加齢

など様々な要因でミトコンドリアの機能低下をも
招いてしまいます。

健康維持のために意識することとして

1.酸化を抑える
2.糖化を抑える
3.炎症を抑える

(感染症などだけでなく、私のように脂肪肝は
 立派な炎症です)

3つがよくあげられます。

酸化と糖化は密接に関連しているのでセットで
考えた方が良いでしょう。

酸化を防御する水素以外のものを簡単に
まとめておきましょう。

①消化酵素
SOD(全身)
カタラーゼ(肝、腎、赤血球)
グルタチオンペルオキシダーゼ(細胞質)
グルタチオンリダクターゼ(細胞内)
チオレドキシンリダクターゼ(細胞内)

②結合タンパク質
アルブミン(SHチオール基による還元作用)
セルロプラスミン
トランスフェリン・フェリチン(遊離鉄イオンと結合)

③低分子量抗酸化物質
グルタチオン・システインなどチオール化合物
(SHチオール基による還元作用)
ビタミンC(水溶性)
ビタミンE(脂溶性)

④その他
尿酸、ビリルビン

ついでに血液検査での酸化ストレス・
抗酸化力のマーカーと基準値
などもおさらいです。

*あくまでも目安に過ぎません。

より正確に反映するものとしては
当院では尿検査(8-OHdG)をご案内することが可能です。

小池雅美先生の「血液データ読みこっそり帳」から転載

1)間接ビリルビン:0.6
↑細胞膜の脆弱化、機械的刺激による赤血球膜破壊

2)尿酸:4~7
↓抗酸化力ダウンATP↓
↑痛風 活性酸素対策 果糖

3)血清鉄:100
↑で酸化ストレスが発生
採血時の溶血で上昇

4)遊離脂肪酸:0.6
脂質・糖代謝を反映
↑交感神経亢進
↓インスリン βブロッカーなど

——そろそろ本題の水素吸入に戻しましょう。

当院の導入した水素吸入器では
各種試験もきちんと行われています。


試験内容
1. 糖尿病 2. 動脈硬化 3. 高脂血症 4. 認知症  

水素酸素ガス臨床試験結果

試験概要
【水素ガス機器】
旧型 水素酸素吸入器

【発生ガス解析情報】
水素:63.3% 酸素:30.7%二酸化炭素:1.99% 窒素:0.81%

【試験形式・解析方法】
非無作為化パイロット試験 ・ 対応の無いT検定

【水素ガス吸入条件】
1日1時間吸入 2ケ月間吸入

株式会社エバンス(大阪大学発バイオベンチャー)
代表取締役 医師・医学博士 近藤 礎 より

水素酸素ガス吸入は、高コレステロール血症、糖尿病、
および軽度認知症に対して有効性を示しました。

また酸化ストレスの指標となる8-OHdG の抑制効果も認めました。

これは酸化ストレスによる疾病や老化に対して
水素酸素ガスが有効性を示唆するということを表しています。

特記すべき点は全試験期間を通して被験者に体調不良や
バイタルサインの異常が観察されなかったという点です。

水素酸素ガスは健康被害無く、身体に対して有効性を発揮する
気体であると言えます。

———————————————————————–

あれれ?
水素ガスではなく、「水素酸素ガス」と書かれています。

水素吸入器で我々が吸入するのは水素100%ではなく、
水素酸素の混合ガスであり、HHOガスとも称されます。

導入機器の第三者機関における発生ガス解析においても、

水素:63.3%
酸素:30.7%
二酸化炭素:1.99%
窒素:0.81%

と報告されています。

水素分子は共有結合して非常に安定した状態です。
一方でHHOガスの状態は共振状態にあることから、
体内で容易にイオン化して水素イオンと電子になります。

水素分子だと安定しているが故に、他の分子と結合出来ません。
だからこそ、水素原子を含んだガスであるHHOガスが必要なのです。

またまた横道に逸れそうです。
試験内容を少し疾患別にお話しておきます。

人数は多くはないですが、
2ヶ月間、毎日1時間の水素吸入を行います。

そして吸入を行った前後で数値を比較した結果です。

(糖尿病)
空腹時血糖値の低下ならびにHbA1c値が正常値内に
改善したような結果が得られています。

(動脈硬化)
LDL-コレステロール値、中性脂肪、動脈硬化指数が
基準値内に改善しています。
一方で善玉コレステロールと言われるHDL-コレステロール
は増加しました。

(認知症)
長谷川式スケールで被験者10名の平均15.5が
21.0に改善(基準スコアは20)

(腎機能低下)
被験者20名のクレアチニン、BUN値が改善。
ガスを吸入するだけですから、非常にお手軽です。

痛みも不快感も全くありません。
ただし、実感もほとんどありません。

敏感な方は血流が良くなるので、四肢が暖かくなるのを
感じる人もおられるようです。

メーカー提供資料より転載
私(村上)の水素ガス吸入前後の赤血球の結果

私と事務長は平日の昼休みの時間に点滴に併せて、
この水素(正確には水素酸素ガス)吸入を開始しました。
打ち合わせをしながらなので非常に有意義な時間の
使い方かなと感じています。

皆さんも、お友達と、ご夫婦で、カップルで。。

お話をしながら点滴と水素酸素ガス吸入で体調管理に
お役立て頂ければ幸いです。

当院は皮膚科ではありますが、できれば皆様の
全身の健康に関わってゆきたいと考えています。

美容と健康が繋がった時、うれしさは誰しも
倍増すると思うのです。

ミルディス皮フ科
村上 義之

参考

ブログ「水素点滴について」

・ブログ「ミトコンドリアの抗酸化対策には水素点滴を」

酸化ストレス(健康長寿ネット)