毛細血管拡張性肉芽腫(telangiectatic granuloma)について
*化膿性肉芽腫とも呼ばれます。
外傷などが誘因となって生じた、毛細血管の増殖と血管腔の
拡張を伴う一種の血管腫で、数㎜~2cmの半球状に隆起した
有茎性で鮮紅色から暗赤色の軟らかい腫瘤。こすったり、
ひっかけたりなどの軽微な外傷で容易に出血したり
増大したりします。
治療法として外科的治療ならびに保存的治療ともに
いくつかの方法があります。
外科的治療
炭酸ガスレーザーによる治療では腫瘤の基部に多めに
局所麻酔を注入して隆起させて添加のエピネフリンの作用も
相まって腫瘤が白色調になったところを綿棒やガーゼで圧迫して
出血をコントロールしながら切除・蒸散させてゆきます。
大きい場合は高周波電気メス(サージトロンなど)での処理の方が
効果的だと思われます。
施術後の潰瘍は軟膏やガーゼ、テープなどでの閉鎖療法を行ないます。
部位や大きさによって閉鎖療法を行なう期間が異なります。
保存的治療
ステロイド外用:薬剤の血管収縮作用に伴う一時的阻血を利用します。
増大する勢いが弱まりますが、これだけで完治することは稀で、
あくまでも併用療法の一つです。
液体窒素凍結療法:中心部の動静脈吻合部の血流を途絶えさせること
を目指すため、強めに凍結させます。
絹糸での基部結紮による阻血:くびれがはっきりしている場合
には有用です。週に1回ごとに来院していただき、少しずつより
強く締め付けていって壊死→乾固化させて脱落させるのが狙いです。
当院での治療法:いずれも保険適応です。
①ステロイド外用+液体窒素凍結療法+絹糸結紮:
保存的治療となります。1週間ごとに通院。
②局所麻酔注射後に電気メスや炭酸ガスレーザーで治療:
外科的治療であり、軟膏やガーゼで保護が必要。
大まかな流れは下記の通りですが、個々の症例で順序や組み合わせ
は異なる場合があります。
1)ステロイド外用、液体窒素凍結など保存的治療を先に行い、
できるだけ小さくさせる
2)有茎性のものでは絹糸などで結紮し、徐々にしめつけてゆく
3)有茎性でないもの、広基性のもの、あるいは来院時に
出血がなかなか止まらないなどのときにサージトロンを使用
・隆起部分を混合でリング状の電極処理
・下床の出血部分を止血モードでボール電極
(出血点など小さいときは「ヘの時型」の電極)で止血
*小さいものでは最初から「ヘの時型」の電極)で混合・止血
・トレックスガーゼやハイドロコロイドなどでドレッシング
・止血不十分あるいは不安ならソーブサンなどのアルギネート
創傷被覆材を使用
下記に結紮法での代表的な経過を参考のために掲載しておきます。
次第に縮小、ならびに痂皮化してゆき最終的にはいつの間にか
脱落ということが多いかと思います。
腫瘤に「くびれ」がないと適応しずらいのが難点です。
————————————————————————-
・絹糸での基部結紮による阻血:くびれがはっきりしている
場合には有用です。
週に1回ごとに来院していただき、少しずつより強く締め付けて
いって壊死→乾固化させて脱落させるのが狙いです。
————————————————————————–
患部が口唇ですから、どうしても目立ってしまいます。かといって
いきなり外科的治療をと言われて戸惑われるのも解ります。
大きいけれども立派にくびれもありますので結紮治療の適応
なのですが、脱落までに少し時間がかかることが予想されます。
そのことをご納得頂いた上で治療開始となりました。
①受診時:立派な大きさです。確かに整容的にも日常的
(食事など)にも大変困っておられるのが理解できます。
食事の際にひっかけて出血してさらに増大するという
悪循環に陥っておられたようです。
②5日後:腫瘤全体が黒色に変化してきています。
③約2週間後:表面の痂皮が脱落して二回りほど腫瘤は
縮小しています。
ここでさらに絹糸できつく締め付けます。
あと一息です。
保存的治療ですから、大きさにもよりますがどうしても
数週間という単位の時間がかかってしまいます。
でも外科的治療を避けたい方には大変喜ばれる
古典的な方法です。
医療法人社団 精華会
ミルディス皮フ科 村上 義之