Now Loading...

美容皮膚科のご予約・お問い合わせ
050-3734-0694【完全予約制】
平日|9:55~13:15 14:25~18:45 土曜日|9:25~13:15 14:25~16:30

Uvlock (飲む日焼け止めサプリ)30日分/7日分

2021年07月27日

価格30日分¥7,020(税込) 
7日分¥2,160(税込)
内容量1箱30粒/30日分
1袋7粒/7日分
備考

“UV対策サプリメント”
塗る日焼け止めと併用することで、より高い紫外線対策が期待できます!!
透明感のある健やかな肌を保ちます!
*シトラス果実・ローズマリー葉エキス250mg配合

Fvlock(老化防止サプリメント)30日分

2021年07月27日

“身体の内側から老け肌を予防するサプリメント”
エイジングの2大原因である「酸化」「糖化」をケアし、見た目年齢に働きかけます!!
さらに、シトラス果実・ローズマリー葉エキスを125㎎配合しているため、毎日服用することでUVケア(飲む日焼け止め)の効果も期待できます。

価格¥4,320(税込)
内容量1箱30粒/30日分
備考

アトピー性皮膚炎に対する注射剤デュピルマブ(デュピクセント®)について

2021年07月27日



2018年4月よりアトピー性皮膚炎治療薬としては初の生物学的製剤で
あるデュピルマブ(デュピクセント®)皮下注射が使用開始となり、
2019年5月より在宅での自己注射が可能になりました。

当院でもすでに2021年6月現在で北千住院ならびに横浜院にて
約60名の方にお試しいただき、その優れた効果をご実感
いただけているようです。

アトピー性皮膚炎は、フィラグリン遺伝子変異などに伴う
角層の異常や皮膚のバリア機能障害という皮膚構造異常に
加えて、免疫・アレルギー学的機序に伴うアトピー素因や
瘙痒による掻破などが関与する多因子性の疾患です。

もちろん、これらに生活環境(ダニ、ホコリ、汗など)や
ストレスなどが悪化因子となっているのは周知のことです。

免疫・アレルギー学的異常としては、アレルギー反応に
関わるTh2細胞による炎症反応が深く関係しており、
Th2細胞から産生されるIL-4やIL-13などのサイトカインは、
皮膚の炎症や皮膚バリア機能、痒みに強く関与することが
知られています。
これらのサイトカインを抑制するのが、デュピルマブ(
デュピクセント®)です。

デュピクセント®の適応基準・投与方法・臨床効果

適応:15歳以上の成人における、既存治療で効果不十分な方
(基本はストロングクラス以上のステロイド外用薬、
もしくはタクロリムス外用薬を6か月以上使用しても
効果が不十分な方が対象となります。
さらに医師が下記にて適応の有無を判断します。)

IGA スコア 3 以上
EASI スコア 16 以上又は顔面の広範囲に強い炎症を伴う皮疹を
有する場合 (目安として頭頸部の EASI スコアが 2.4 以上)
・体表面積に占めるアトピー性皮膚炎病変の割合 10%以上


投与方法:初回2本(計600㎎)を皮下注射し、
その後2週間間隔で1本(300㎎)を皮下注射します。

腹部(へその周り5cmは避ける)、大腿部、上腕部
(二の腕)の皮下に注射します。
※自己注射に適した部位は、へそ周り以外の腹部
または太ももです。


臨床効果:投与後16週のEASI 75(皮疹の重症度や皮疹
の面積などをスコア化したEASIスコアが、投与開始時
から75%以上改善した患者の割合)達成率が68.9%、
EASI 90の達成率が39.6%と高い効果を示しています。

言い換ええますと、16週後には皮疹が注射前の1/4以下
にまで改善する方が約7割弱、さらに注射前の10%以下
にまで改善する方が4割弱もおられるという非常に優れた
効果が示されています。

最初に感じて頂ける自覚症状の改善は痒みの低下
だろうと思います。
2回目の注射時にはかなりの方が痒みの軽減を
自覚されますし、早い方は数日後から痒みが
減ったとおっしゃいます。

下図のように、そう痒NRSスコア変化率は投与
開始後2週時には既に有意な低下を示し、16週時
には-56.6%でした。
中には、ようやくゆっくりと眠れるように
なりましたと言われる患者さんもおられます。

※そう痒NRS
(Numerical Rating Scale:数値評価スケール)スコア
そう痒NRSは痒みの重症度を評価するために設計された
患者報告アウトカムで、患者さんは以下の質問に
回答します。
「過去24時間で最もひどかったときの痒みの重症度
を、0~10の間の数値(「0=全く痒みがない状態」、
「10=想像できる範囲で最もひどい痒み」)
でお答えください」


皮膚症状の重症度と相関する血清TARC値、LDH値、非特異的IgE値
なども投与後から速やかに低下します。


投与を継続することで、よい状態の維持が期待できますし、
従来非常に難治であった苔癬化局面も時間はかかりますが、
徐々に軟化してきます。

強いて言えば、躯幹四肢の皮疹に比べるとなぜか重症化
して年月を経た顔面などの皮疹の改善が多少弱いようです。

副作用として原因不明の結膜炎の報告がありますが、
眼科にて点眼薬や軟膏等の処置や処方で改善します。

デュピルマブ(デュピクセント®)は、既存の治療薬と
比較して上述のように非常に効果の高い薬剤ですし、
懸念される副作用も少ないため、これまで様々な治療を
行ってきたにも関わらず症状が安定しない方や、
重症度の高い方、新しい治療薬に興味のある方は、
お気軽にご相談ください。

デュピルマブ(デュピクセント®)メーカーHP:SANOFI

注意点
・投与に際しては日本皮膚科学会のガイドラインに準拠した、
事前に標準治療を受けていることが必須です。
(厚生労働省の最適使用推進ガイドラインに記載されています)

・15歳からは使用可能ですが、未成年の方は保護者と一緒に
来院ください。
・喘息への適応もありますが、治療薬を自己判断で中止
することなく、注射剤導入時には事前に内科主治医にも
ご相談いただきたいと思います。
・皮疹に対しては注射中であってもステロイド外用剤、
プロトピック軟膏、保湿剤など外用治療は併用してください。
・転居などに際して当院でデュピクセントの継続を希望
される方は、お手数ですが前医から治療継続に必要な
『投与開始時の、前治療要件と疾患活動性の数値』が
書かれた診療情報提供書(紹介状)を記入してもらって
下さい。申し訳ございませんが、これなしでは当院での
継続治療はお受けできません。
・自己注射への移行は、当院導入の方に関しましては
当院で最低2回は注射ならびに注射指導を行ってから
になります。


【料金について】

費用は、2週ごとの注射代 (1本約6万6千円) は3割負担の方
で1回約2万円、初回のみ2倍の量を投与するため約4万円
かかります。
ご加入の健康保険によっては、付加給付制度により月の
自己負担額が2万円程度で済む場合もあるようですので、
会社ならびに健康保険組合(保険者)などに先ずは
ご相談ください。
さらに、大学や自治体によっては独自に医療費助成を
行っている場合がありますので、制度の有無、助成内容、
申請手続きなどは大学の学生課やお住まいの自治体に
ご確認ください。

また、注射代以外の診察料や外用剤などの処方量などは
通常どおり別途必要です。
当院では現金のみのお支払いになります(2021年6月現在)。

*付加給付制度とは

企業の健康保険組合や共済組合などの独自の制度です。
「1か月間にかかった医療費の自己負担の上限を決めて
おき、限度額を超過した費用を払い戻す制度」です。
ただし、すべての組合で実施されているわけでは
ありませんので、詳しくは保険者などにご確認ください。

1年間で支払った医療費の総額が10万円
(総所得金額が200万円未満の方は総所得金額の5%)を
超えると、確定申告によって医療費の控除が受けられます。
医療費控除を受けることによって、所得状況に応じた
還付金を受け取ることができます。

確定申告には当院発行の領収書が必要です。
(再交付できませんので無くさないよう保管ください)

詳しくは、最寄りの税務署にお尋ねください。

自己注射を導入することでなぜ治療費負担が軽減されるのか?
それには、我が国の高額療養費制度が関係しています。
従来の通院治療の場合、デュピクセント治療を受けている
方の自己負担は、標準的な3割負担の場合、維持期であれば
一月(一月2回の注射)あたりおよそ4万円弱ですから、
年間にすると50万円ほどになり、決して安価ではない
どころか、かなりの高額でした。

それが、自己注射の場合、3ヶ月分(6本)をまとめて処方
しますので、年収によっても異なりますが、例えば年収
約370万~770万円の方の場合では高額療養費制度が
適用になり、毎回の負担が8万円強になります。

つまり、3ヶ月で12万円ほどかかっていたのが、
8万円強まで負担が軽減されるわけです。
また、4回目からは44,400円にさらに軽減されます。

2年目からは年間177,600円の負担になりますので、
通院の場合の金額(約50万円)からすれば、
4分の1にまで負担が軽減されることになります。
これでもまだ高額ではありますが、1日あたりに換算
すると500円弱の負担となりますので、そう考えると
そこまでの高額ではないようにも思えますが、
いかがでしょうか?

また、高額療養費制度を利用される場合は事前に
「限度額適用認定証」を取得されますと窓口での
負担が軽減されます。

その場合、健康保険証に記載されている保険者に連絡し、
「高額療養費制度を利用したい」ことを伝えて交付を
受ける手続きをしましょう。

なお、当院にてご相談時には下記の「知っておきたい
医療費の助成制度について」
監修:五十嵐敦之サノフィ株式会社発行の小冊子なども
お渡ししています。

デュピクセントの治療費

◆デュピクセント投与に当たる治療費は高額になります。
・3割負担の方の負担金 (※下記の金額は目安となり
金額が多少前後する事がございます)
初月のみ(月に3本注射)月当たりの負担される金額¥59,721
それ以降(月に2本注射)月当たりの負担される金額¥39,814

※別途、初再診料、処方箋料などがかかります。
年収により高額医療制度の対象になることがあります。

高額医療制度の対象になる可能性があるのは
【①年収が370万円未満の方 ②住民性非課税者】の方となります。
自己注射を行っていただくと、【年収が370万円~770万円の方】
も高額医療制度の対象になることがあります。

デュピクセントの自己注射について

平成31年6月から自己注射が認められました。
最大6バイアル(約3ヶ月分)まで処方が可能となります。

但し、自己注射を行う為には、院内で最低2回の指導を受けて
いただかなければなりません。
処方日には指導料として下記の負担金が発生致します。

・3割負担の方 在宅自己注射指導管理料(1以外の場合)
(月27回以下)¥1,950、  導入初期加算
(在宅自己注射指導管理料)¥1,740

現在、操作が簡便で針を見ずに投与できる、
ペン型での自己注射も行っています。
興味のある方はスタッフまでお尋ねください。

自己注射が不安という方は、2週間ごとに院内で
注射を行うことも可能です。

ペン型
シリンジ型

自己注射の方法

自己注射の方法 ペンの場合

参考
・「知っておきたい医療費の助成制度について」
監修 五十嵐敦之 サノフィ株式会社発行

「デュピクセントをお使いの患者さんへ」

デュピクセントで治療を受ける患者さんは高額療養費
制度等の医療費助成制度の適用となる場合があります。

・自己注射について
*画像は全てメーカーHPより転載しました。

NEW! 2021.7追記

デュピクセント相談室が開設されました。

操作方法と医療費制度についてお問い合わせ下さい。

医療法人社団 精華会
ミルディス皮フ科 村上 義之

【オリジナル】アスタキサンチンゲルクリーム

2021年07月26日

~市販の7倍濃度のアスタキサンチン配合・厳選した成分をぎゅっと凝縮~
≪オリジナル化粧品≫

≪成分≫

アスタキサンチンは魚介類に含まれる赤い色素でカロテノイドの一種。
カロテノイドは他にもリコピン、ルテイン、βカロテンなど600種類以上が存在します。
アスタキサンチンには特に優れた抗酸化力があります。
アスタキサンチンの抗酸化力は、他の抗酸化成分のビタミンCの約6000倍、βカロテンの5倍の効力があります。

グリセリン…保水(モイスチャー)

ホホバエステル…皮膚から水分蒸散を抑えてうるおいを保ち、皮膚をやわらかくするエモリエント効果が得られます。

パルミチン酸レチノール…表皮ヒアルロン酸酸性促進による抗シワ作用、表皮角化細胞増殖促進による細胞賦活作用
リニューアルで倍量配合しました。

ヒト型セラミド…バリア機能改善、水分保持強化による保湿

ナイアシンアミド…保湿、美白、しわ予防作用を有する医学部外品成分としても認可されています。セラミド合成促進によるバリア機能修復作用、メラノソーム移送阻害による美白作用。

ビタミンC誘導体…美白効果や抗酸化が期待できるビタミンC誘導体を配合。

ベルガモット精油…ほのかな香りがします。従来製品のアスタキサンチンの特有の香りがありません。

**ベルガモットの光毒性について**
配合されているベルガモット精油は、フロクマリンフリー(FCF)の仕様となります。
光毒性のリスクがなく安心してお使いいただける精油を使用しております。

**美肌のためにアスタキサンチンができること**ハリ、弾力
キメを整える
シワ予防
細胞保護

価格¥8,800(税込)
内容量【内容量】30g
【保管方法】直射日光・高温を避け冷暗所に保管して下さい。
【使用方法】
朝と夜、洗顔後化粧水でお肌を整え、パール1粒~2粒を目安にお肌をなじませてください。
備考※アスタキサンチンは魚介類に含まれる赤い色素でカロテノイドの一種ため、特有のにおいを感じることがあります。

美容治療入門 その2

2021年07月26日

Introduction

美容治療の考え方と当院で提供できる美容治療と
スキンケアについてまとめてみました。

「見た目のアンチエイジング」といったところ
でしょうか?

今までに私が講演などで使用したスライドを利用
してお話してゆきたいと思います。
急ごしらえで手抜き部分も多数あり、わかりずらい
箇所などがあろうかと思いますが
どうぞご容赦ください。

皆さんの参考になれば幸いです。

美容治療とはどういうものかというと、大きく分ける
と下記の二つになります。

「5~10年前の自分の肌を目指す」:アンチエイジング 

例)後年出現したシミ、シワ、イボを治療。
 頬を以前にようにふっくらさせる。
(年齢とともに下垂してたわみが出現するため)
「数年前に戻す」と考えましょう。

「自身の顔のバランスを整える」:美容整形 

例)鼻を高くする、下顎を出す、など輪郭や
他のパーツとの比率を整える。
 幼少時からの右頬のホクロを取る、など左右
のバランス(色ムラや表面の凸凹の差)を整える。
「若い頃から存在する構造を変化させる」
と考えましょう

観察の仕方(我々医療者がどこを見ているか?)

人によって多少異なるのかも知れませんが、
箇条書きにしてみました。

1)Facial shape (Cheek, Chin, Symmetry) :
顔の輪郭(頬、顎、対称性)
2)Forehead height / shape:
前額の高さ/形
3)Eyebrow shape:
眉の形
4)Eye size inter-eye distinction:
眼の大きさ、くっきり度(いわゆる目力)
5)Nose shape:
鼻の形
6)Lips (length, height):
口唇(幅、高さ・厚み)
7)Skin clarity / texture / color:
皮膚の透明感/感触/色
8)Symmetry vs. Asymmetry:
対称性 vs 非対称性

文章で書くとすごいことのように思われる方も
おられるかも知れませんが、実際には多くの人が
初対面の人を観察しているのと特に変わるところ
はないのだろうと思います。

観察する医療者の好みがこれらの基準に影響を
及ぼすのも多少は致し方がないことでしょうが、
我々医療者であろうと一般の方であろうと
「美」に対する感覚に大きなズレはありません。

多くの方が無意識にうちに行なっていることを、
多少なりとも自分にとってわかりやすいように
項目化(あるいは単純化)しているに過ぎません。

以下からは少し「美」に関わる代表的な事項として

①美の比率としての黄金比
②鼻の先端とあごの先端を結んだ線:
E-ライン(Esthetic-line)
③対称性
④個々のパーツの形と比率と周囲との調和
(鼻を例として)


について考えてみたいと思います。

①美の比率としての黄金比

皆さんも「黄金比」という言葉をお聞きになった
ことがあるのではないかと思います。

有名なところでは、バルテノン神殿やピラミッド、
ミロのビーナスにもこの比率が見いだされるそうです。

また、自然界にも現れ、植物の葉の並び方や巻き貝の
中にも見付けることができることなどもあいまって
最も安定し美しい比率とされ、意図的に黄金比を
意識して創作した芸術家も数多いと言われています。

少し日本人の好みを考慮した「白銀比」
(別名で大和比とも言われます)というのも提唱
されていますが、こちらは代表的なところでは、
法隆寺の五重塔(平面図における短辺と長辺)や
四天王寺伽藍(敷地の平面図における短辺と長辺)
さらには用紙サイズ(A版B版の縦と横)が
あげられます。

黄金比率=1:1.6 or 0.6:1
白銀比率=1:1.4 or 0.7:1

では下の画像を見てみましょう。
向かって左右の写真のどちらを魅力的と思われますか?
多くの方が向かって左を魅力的と答えるでしょう。
この傾向は洋の東西を問わないそうです。


この黄金比を簡略化したものが下記になります。
後日、このあたりの小冊子も出せればとは思っている
のですが、なかなか筆が進みません。

②鼻の先端とあごの先端を結んだ線:E-ライン

E−ラインとは、美しい横顔の基準としてアメリカの
矯正歯科医のDr.リケッツにより研究発表されたものです。
鼻の先端とあごの先端を結んだ線をE−ライン
(Esthetic-line)と称し、このE−ラインからの唇の
後退突出の程度により横顔のバランスを評価する方法です。

日本人女性の横顔の美しさは、多くの研究結果から、
E−ラインよりも上下の口唇が若干内側にあることが
良いと言われています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-50.png


日本成人矯正歯科学会HPより引用

こうした理由から、鼻、口唇、下顎などにヒアルロン酸などの
フィラーを注入してE-ラインを整えたりもします。

③対称性(Symmetry

続いて、対称性についての話になります。
これは素直になればほとんどの人が同意するの
ではないかと思います。
意地汚い見方をすれば、我々は左右非対称が当たり前で
あるが故に、よけいに完全な対称性に強くあこがれて
しまうのかも知れません。

左上は東大構内を散歩中に撮影したものです。
人工物だけでなく、自然界の中にも多くの
シンメトリーに近いものが存在しています。

でも、人間と同様に完全ではないのですよね。
そこがまたよいところかも知れません。
ひん曲がったニンジンや大根もあります。

もちろん形がよいものが美味しいとは限りません。
味は別としても、いびつな形にむしろ愛着を持つ
人も実は少なくないかも知れません。
「蓼食う虫も好き好き」
「十人十色」あるいは「あばたもえくぼ」の
方が近いのでしょうか?

このように考えはじめると、ますます混乱して
しまいますね。

しかしながら、美容治療自体が結論としては「自己満足」
のために行なっている側面があるのも事実で、換言すれば
「元気に明日を生きるための活力」を得るために行なう
「趣味」に近いものとも言えそうです。

治療によって自分が自分を好きになれればそれで成功だと
私は思っています。

④個々のパーツの形と比率と周囲との調和(鼻を例として)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-55-2.jpg

全体のバランスの大切さ (黄金比など)、シンメトリーの美しさ
を見てきましたが、もちろん、個々のパーツの美しさにも
比率や形が重要です。

「鼻」を例にとってみましょう 。
日本人と西洋人で、もちろん「鼻の形」にも違いがあります。
しかしながら、「鼻尖部の軟部組織が厚いため、いわゆる
団子鼻が多い」、「眉間のアーチが低い」などの日本人など
アジア人の特徴はあれども、全体のプロポーションは
似たような物のはずです。

鼻を高くするに際しても、全体のプロポーション
(周囲とのバランス)を無視すると左上の写真のような
違和感を覚える結果に陥ります。

「鼻」の形もいろいろです。
私自身も調べていて、「ムキッ鼻」などと表現すること
を初めて知りました。
「よくもまあ分類したなあ~」というのが実感です。
鼻を気にする人にはナルシストが多い、とも言われます。
オバマ大統領にも整形疑惑が…!?

美容治療入門3へ続く…

医療法人社団 精華会
ミルディス皮フ科 村上 義之

ある日の日記から 知識を知恵に変える

2021年07月26日

210723

不惑の年齢はとっくに通り過ぎたにも関わらず、
自分の生き方も定まらずに日常に流されてゆく自分を
感じ、人生に残された時間の方が少ない状況なのに、
このままで本当に良いのだろうか?と若者のような
疑念を抱くようになったのです。

健康寿命などを考えると、頑張って働けるのは70歳
までだろう。
であれば私は40歳で開業し、15年が経過し、残された
時間は長くて15年。

自分は何をしたい、社会に対して何をすべきで、
何ができるのか?

55歳、開業15年を経過した時点で改めて自分の
ミッション、ビジョン、バリューを
そしてクリニックのミッション、ビジョン、バリュー
を考え直そうと2019年の夏頃に思い立ちました。

そんな時に出会った本が、遅まきながら
スティーブン・R・コヴィー博士の「7つの習慣」でした。

第一の習慣:主体的である

第二の習慣:終わりを思い描くことから始める

第三の習慣:最優先事項を優先する

第四の習慣:Win-Winを考える

第五の習慣:まず理解に徹し、そして理解される

第六の習慣:シナジーを創り出す

第七の習慣:刃を研ぐ

完璧になんて出来ないけれども、そうありたい、
そうあるべく努力してゆきたいと心から思える内容でした。
これがきっかけで、種々のセミナーなどにも出かける
ようになったのでした。

さて、「何がしたい」、「自分はどうありたいか?」は
人それぞれだと思います。
「自分を好きでありたい」
「若々しく、心身共に健康で長生きする」
「一度きりの人生を最大限に楽しむ」
「社会との接点を持って、家族を含む人の役に立ちたい」と
いうのが私に思い浮かんだ事柄でした。

我が子に思いをはせても、この世に生まれてきたからには
人に迷惑をかけない範囲で自分の望む人生を歩んで欲しい、
自分を好きであって欲しい、と思います。

でも自分について考えてみても、好きでない部分と
嫌いな部分は沢山あります。

内向的で社交性に欠ける、行動力の無さ、話し下手、学生時代に
比べて筋肉落ちているのに体重は著しく増加、顔面のニキビ痕、
顔面の脂腺増殖症の多発、頭部顔面の脂漏性皮膚炎、髪の毛が薄い、
白髪、視力が低い、疲れやすい、足の爪の変形、
足底のアーチが無くなり・・・など枚挙に暇がないくらいです。

でもこうした嫌いなところって実は大半が症状であり、
その根底には精神的不調、老化、運動不足などなどに
つながる生理学的、生化学的な問題があるように思えます。

名前のついた病気、名前の付かない体調不良、精神的不調
などを抱える人は多数います。

なりたい自分になる、自分を好きになる、元気になる

本来の自分になるためのお手伝いをする、一緒に考えて
少しでも改善に導く手助けをするのが私達医療者にも
本当は求められていることなのだと思います。

医療者だけではなく、カウンセラー、栄養士、社会福祉に
携わる人、家族、もっといえば社会全体で協力が必要なのです。
当たり前のことですが、当たり前すぎてつい日常では
忘れてしまいがち。
多忙を言い訳にして思考停止して、目の前の流れ作業だけに
終始してしまっています。

これで良いのだろうか?
良いわけはないんですよね。

それとともに昔どなたかに言われた言葉を思い出しました。

先ず、自分の知識を広げなさい。
そしてその知識を自分や家族など近しい人などに役立てる
ことによって、知識を知恵に変えなさい。
そしてその知恵を多くの方に役立てなさい。

自分は何かの縁で医師となり、皮膚科を選択して北千住と
横浜で開業医となりました。
そして保険診療だけではなく、美容皮膚科の分野にも
多少携わるようになりました。

「美容医療」に関わった時の感動は今でも覚えています。
「美容医療」によって、人はこんなにも変わるのだ
ということ。

外見だけではなく、外見が変わることによって、その人の
心の持ちようが大きく変わるのだということが驚きでした。
医療に限らず、本人の不安が解消されれば嬉しいのは
当たり前ですよね。

じんま疹が内服治療によって痒みが抑えられれば、
それは確かに楽にはなります。
でも、それって救急的な治療にとどまり、根本的な
治療にはなっていません。

原因がわかればそれへの対処が可能なところも
あるのでしょうが、一般的な医療では蕁麻疹の大半は
「特発性じんま疹=原因がはっきりしないじんま疹」と
されていますので、薬を処方して症状をコントロール
するところで終わってしまっています。

そこから先に行けるのは、ほんのわずかな事例に
とどまってしまっています。

「ガイドライン」にもHCV

—————————————————————-

ただし,個々の症例レベルでは HCV 感染を伴う場合K1) ,
ピロリ菌陽性患者における除菌治療後K4)K5)
K7)~K9)K11)K12) ,アニサキス感染を伴う場合
K11)K12) ,あるいは悪性腫瘍合併患者における
腫瘍治療後に,蕁麻疹が寛解する例は存在する。

そのため,単に蕁麻疹であるからという理由でこれらの
疾患の合併を疑う必要はないが,注意深い問診と身体
診察等によりその可能性を考える意義は認められる.

そのため,単に蕁麻疹であるからという理由でこれら
の疾患の合併を疑う必要はないが,注意深い問診と
身体診察等によりその可能性を考える意義は
認められる.これらより, 特に蕁麻疹以外に明らかな
所見がなく,抗ヒスタミン薬による標準的な治療に
より鎮静化する典型的な症例においては,ルーチン
に行うべき検査はないと考えられる.

(蕁麻疹診療ガイドライン2018 p29
「CQ3:慢性蕁麻疹に検査は必要か」)

—————————————————————

せめて投薬でコントロール不良な難治例だけでも、改めて
検査をして少しでも根本原因に近づく努力を再度しなけ
ればいけないですよね。
「知識」で止まってしまっています。
大いに反省です。

高麗医科大学のHyun Jung Kim先生達が2019年に発表した
1385名の慢性じんま疹患者に対する大規模集積結果を
報告した結果からは

1)ピロリ菌陽性患者と陰性患者との比較にて、ピロリ菌
陰性患者で蕁麻疹症状の自然寛解は有意に高率であった

2)ピロリ菌陽性患者群において、ピロリ菌除菌療法を行った
患者群で行わなかった患者群より蕁麻疹の寛解が多い傾向
が認められた(除菌が成功したかどうかは別として)

3)しかし、ピロリ菌除菌療法が成功した群と成功しなかった群
を比較しても、慢性蕁麻疹の寛解に有意差は認められなかった

こうした結果から、

・H.ピロリが慢性蕁麻疹の発症と持続に関連はあるであろう
・慢性蕁麻疹の症状の抑制において、ピロリの除菌が上手く
行ったかどうかは重要
・慢性蕁麻疹の収束には、ピロリの除菌治療が成功したか
どうかには関連しなかった
・ピロリの抗菌剤による除菌治療を行った慢性蕁麻疹患者では、
除菌治療が成功したかどうかに関わらず、高率に蕁麻疹の寛解
を示した、と結論付けています。

Systematic review and meta-analysis: Effect of Helicobacter
pylori eradication on chronic spontaneous urticaria
(Kim HJ et al:Helicobacter. 2019)

ピロリの抗体検査だけでも行って、陽性なら内科での
除菌治療を依頼しましょう。

医療法人社団 精華会
ミルディス皮フ科 村上 義之

私が栄養療法に興味を抱いた理由:副腎疲労とビタミンD

2021年07月26日

私が栄養療法に興味を抱いた理由:副腎疲労とビタミンD    

「医者も知らないアドレナル・ファティーグ―疲労ストレスは撃退できる! 」単行本 – 2011/5/6

私が栄養療法に興味を抱き、皮膚科だけど鉄
(フェリチン)や亜鉛、ビタミンDなどの採血検査
をお勧めするようになったきっかけ。

1)自身がビタミンD内服で花粉症が劇的に楽になった

2)採血で自身の副腎疲労が疑われ、分子栄養学を
習い始めて納得がゆくようになった

3)検診などでは行わない採血検査で家族の栄養素
不足も判明

ビタミンDについては、数年前に知人の先生から
花粉症に良いから是非飲んでみてとサプリが
送られてきて、飲み始めて継続すると
確かに症状が軽減して楽なのに気づきました。

私はスギ花粉症が結構ひどくて、極期には
ディレグラ内服、パタノール点眼、アラミスト点鼻
が欠かせなかったのが内服継続後は嘘のように
軽いし、家人から教えられて年中内服しつつ翌年に
花粉症の時期だけ増量するようにすると、
さらに症状が楽になったのです。

これには大変びっくりしました!!
サプリメントでこんなにも変わる!!!

つまりは自分が摂取する栄養で自分の身体が大きく
変わるのだと、そしてドーズレスポンスについて
身をもって実感することが出来ました。

これがきっかけで、分子栄養学を学んで自身ならび
に家族や近しい患者さんなどの健康管理に
役立てたいと思ったのでした。

分子栄養学を習い始めると、検査値の読み方が
異なってきます。
設定された基準値ではなく、適正値、最適値から
の逸脱を読もうとするようになります。

加えて普段の検診項目にはない検査を追加で行う
ことによって、もっと詳しく今の自分の状態を
推測できるようになります。
そこを入り口にして毛髪ミネラル検査、尿有
機酸検査などさらに原因検索にも進んで行けます。

この1年での変化は先のブログ
(体調管理:血液検査でわかること)にも
一部書きましたが、私自身が二次性甲状腺機能低下
という全身症状まで呈する立派な副腎疲労の
抵抗期にあることが判明しましたし、サプリ
飲んでるから大丈夫だろうと思っていた
血清亜鉛値も潜在性亜鉛欠乏症で治療対象
となるレベルでしたし、運動不足と飲酒から
の脂肪肝も残っていました。

ついでに今まで陰性だったピロリ抗体も陽性に
転じていました。
(恐らくは以前からいたのが、ストレスで顕在化
したものなのでしょうね)

幸い7月20日の上部・下部内視鏡検査では大きな
問題はなく、裂口ヘルニアによる非びらん性
胃食道逆流症、軽度の萎縮性胃炎、軽度の痔核
のみであり、早速H.ピロリの3剤併用療法に
よる除菌治療が開始になったところです。
炎症を抑えるのが先ずは大切です。

脂肪酸4分画も調べましたが、普段使用する油の
変更ならびにサプリの助けもあって
EPA/AA比は0.97(↑)で0.65はクリアしていました。
サプリも減量できます。

後日、学んだ油についてもお話せねばと思って
いますが、ここでは思いで深い先輩医師の姿を
書いておきます。

5~6年前あるいはもう少し前かに久しぶりに
大学時代のラグビー部関係者があつまっての
夜の居酒屋での会食(要は飲み会です)があり、
その際に私よりも一回り年齢が上の精神科医を
している先生が揚げ物の衣を全て丁寧に
剥がしてから口に運んでいるのを見て、
その理由を質問したところ返事はこうでした。

「家内から厳しくこうするように言われてんねん」
「年取ったらなおさら口に入れるもんには気を配らんと…」。
さらには「クリニックからの帰り道に一定区間
ダッシュしている」「太極拳を習っている」などなど。

この時の私の理解は、油は控えないとね~くらいのもの。
今なら、その先生が言いたかったことが解ります。

「揚げ物の衣剥がしは何度も再利用されて酸化した油や
リノール酸の摂取を少しでも控えないといけない」から、
「太極拳も瞑想に通じる気を整えて自律神経を休める」
ためにしているのだと。

続いては家族の栄養不良の判明。
息子も家人もHb低下はないもののフェリチン値が低くて
予備能がなく、潜在性の鉄不足が判明しヘム鉄を
飲んでいます。

息子はIgG遅延型食物アレルギー検査にてカゼイン、
卵白、牛乳が陽性、さらには採血にて軽度のタンパク
不足+ビタミンB群不足、亜鉛と銅の比率がよくない
(亜鉛の補充が必要)などが判明。

一方でビタミンDの血中濃度やEPA/AA比は良好でした。
もっと早くに調べるべきだったと、子供には申し訳
なかったと思い反省しています。

これをきっかけに、我家から乳製品は消え、グルテン
も極力控えるようになっています。
自分の体調不良は元より、家族の体調不良も自分に
影響を与えないではいられません。

だからこそ、自分ならびに家族の健康管理に自分の知識を
使えるように私も知識を広げていかないといけないと
痛感しました。

私の脂肪肝は以前から腹部エコー検査で指摘はされて
いましたが(採血検査ではAST、ALT、γ-GTPともに基準値内)
その他のここにあげた逸脱と判断した結果は一般検診の
採血検査ではほとんどが基準値内か検査対象項目外なのです。

自分を守る、家族を守る、そして近しい人を少しでも守る。
コロナ対応じゃないけど、自分で意識しておくことは大切です。

現在の日本で生活するにおいて、化学物質を完全に遮断
することもできませんし、大気汚染や魚の食物連鎖に
伴う水銀のリスク、各種ストレスを無くすことは非常に
困難ですし、新型栄養失調と言われるように三大栄養素は
足りていてもビタミン、ミネラルが不足した状態には
どうしてもなりやすく、これら全てを食生活や食品の改善
だけでまかなうことは不可能に近いのではないかと
思います。

こうした時に、サプリメントはやはり効率化の道具
なのだなと実感もした次第です。

以上が私の栄養療法、分子栄養学、栄養素、サプリメントに
ついて学び始めたきっかけでもあり、自分がそれらの学びを
継続するモチベーションにもなっています。

私は単なる皮膚科医・美容皮膚科医だけれでも、疾患を薬で
コントロールするだけではなく、少しでも根本原因に
近づく努力をしたい、患者さんには皮膚の改善だけでなく
全身の健康を維持してもらい、健康寿命を延ばして自分の
人生を楽しんでもらいたいと思うようになりました。

まだまだ駆け出しですが、継続は力なりを信じて進んで
行きたいと思います。

まずは自分の副腎疲労を1年くらいかけて治して行かねば…

医療法人社団 精華会
ミルディス皮フ科 村上 義之 

ヒアルロン酸 症例

2021年07月26日
ヒアルロン酸注射治療
1)  ヒアルロン酸は体内保湿成分で、自身の約6000倍もの水を引き付けることで膨らますものです。
アレルギーが殆どないため、コラーゲンと異なり皮内テストが必要ありませんが、非常に稀ですが皮膚の発赤などが生じる事が報告されています。
2)  注射は細い針を使用しますが、痛みを生じます。
針を刺す時の痛みを軽減させるため(内容物を注入時には痛みを感じてしまいます)、麻酔テープあるいはクリームを使用しますが、適用してから効果が現れるまでには約30分から1時間必要です。
※麻酔テープ/クリームにはキシロカイン(塩酸リドカイン)などの局所麻酔薬が含まれています。
  又、使用するヒアルロン酸の種類によっては麻酔薬が含まれています。アレルギーのある方はお知らせ下さい。
3)  希望注入部位により針を刺す回数が異なりますが、最低5~6箇所に注射します。
針跡が赤く点状に残る事がありますが2~3日で消失します。
4)  注射部位に内出血を起こす場合があります。この場合、消失するまでに1~2週間必要となります。
5)  注射当日1~2時間は、冷やしたほうが痛みは軽減します。また、術後の内出血防止にも有用です。
6)  洗顔・お化粧は施術当日から可能です。
7)  ヒアルロン酸は2~3日後になると、体内の水分を吸収して膨らみます。なじむまでには個人差がありますが、約1~2週間はマッサージを行って下さい。鼻やアゴへの注入ではつまむ様に、その他の部位では指の腹で少し強めに押すように行って下さい。注入する深さ(シワが浅ければ、より浅い部位に注入)や皮膚の厚さで凸凹感が異なります。ただし、内出血を起こしている場合は施術当日のマッサージは控えて下さい。
8)  効果の持続期間は使用したヒアルロン酸の種類や使用部位(動きが多い部位は早く吸収されやすい)によって異なります。
9)  ヒアルロン酸は防腐剤など使用されていません。
残余薬剤は、当院では開けてから1ヶ月間のみの保存となりますので予めご了承下さい。
10) 施術後に注入部位の状態を確認させていただきますので、施術後お時間をいただきます。
 その際に問題があると医師が判断した場合は、分解注射を注入することもございますので、 ご同意ください。
 また、術後に本施術に起因する副作用や合併症、障害が疑われる場合は、必ず施術後7~14日以内にご連絡ください。
 診察が必要な場合は、ご来院の上、医師の診察を受けて頂き、施術に起因する何らかの症状が発生していると医師が判断した場合は、必要に応じて無料で治療を行います。
 但し、施術後7~14日以内にご連絡をいただけない場合は無料での治療はできかねますので、ご了承ください。

症例1 顎先注入

Before
After(2回注入後)
施術内容顎先にヒアルロン酸を注入し、Eラインを作りました。
回数2回
施術費用2本/¥110,000(税込)/カウンセリング料¥1,100(税込)/初診料¥3,300(税込)
使用薬剤ウルトラディープ
詳細ヒアルロン酸治療について

症例2 法令線・下眼瞼外側注入


   

Before
After(1回注入後)
Before
After(1回注入後)
施術内容ほうれい線部分に注入。
回数1回
施術費用2本/¥110,000(税込)/カウンセリング料¥1,100(税込)
使用薬剤ジュビダームビスタウルトラXC
施術詳細ヒアルロン酸治療について

症例3 顎に注入

Before
After(1回注入)
治療内容アゴの凹みに注入
回数1回
総額1本/¥66,000(税込)/カウンセリング料¥1,100(税込)
使用薬剤ボリフトXC 
施術詳細ヒアルロン酸治療について

施術者:村上 義之 医師

医療法人社団 精華会 
ミルディス皮フ科 北千住院

αリポ酸カプセルクリーム 10g “小じわ、ハリ、たるみ予防”

2021年07月24日

人気№3
アンチエイジング成分αリポ酸が一般化粧品の100倍の濃度配合‼

~目元などの小じわ改善、肌の奥からハリやうるおいのある肌へ~

αリポ酸の皮膚に対する作用には以下のようなものがあります。
1.表皮内でのヒアルロン酸などの粘液性物質の分泌を高め、皮膚をみずみずしくします。
2.真皮でもコラーゲンの分泌を高め、長期的には、皮膚の張り、小じわの改善をもたらします。
3.表皮のターンオーバーを促進させ、色素排出に効果が期待できます。

“このような方におすすすめ”
・トレチノインやレチノールが刺激で使えない方
・目元、目尻などのシワの集中ケアに
・にきびに対する抗炎症
・肝斑

価格10g /¥2,200(税込)・ 20g /¥4,290(税込)
内容量【容量】10g  / 20g
【使用方法】化粧水、乳液等でお肌を整えたあと、適量を指に取り、患部を中心にやさしくなじませてください。
【保管方法】直射日光の当たらない場所。常温保存
備考※皮むけや赤みや刺激が稀に出ることがあります。
症状が強い場合、使用を中止して当院までご相談ください。

ゼオスキンヘルスについて

2021年07月21日

ゼオスキンヘルスについて

当院では2020年秋にゼオスキンが導入されて以降、
コロナ禍ということも相まって実に多くの方が
この短期間のうちに体験され、ほとんどの方から
喜びの声を頂いたのは非常に印象的でした。

コロナ禍での閉塞感の中で、折角の機会だからと
アグレッシブな治療でもあるセラピューティック・
プログラムに取り組まれ、皆さん一様に顔の赤みと
皮むけを乗り越えてゴールされました。
すばらしいことです。

そしてやりきった多くの方がゴールした達成感とともに
得られた結果に喜んでおられたのを見るのは私にとっても
嬉しい体験でした。
70代後半のご婦人が終了時に発せられた
「自分史上最高の肌になりました」という言葉は
とても印象に残っています。

このプログラムの良いところは、肌全体の色むらを改善する
だけではなく、肌質までをも改善してくれるところに
あるのでしょう。

今年はコロナ禍が続いており、マスクを着用することが
多いことから例年とは異なり今からゼオスキンを開始
される方も多くおられます。

皆さんも一緒にいかがですか?

☆ゼオスキンカウンセリング予約はこちら☆
ゼオスキンカウンセリング予約

当院では、少しでも多くの方に折角始めた治療を
継続していただくために、導入後のフォローを
大切にしています。
是非この機会にご相談下さい。

スキンケアの分野で正解的に高い評価を得てきた
ゼイン・オバジ。
彼は、35年以上にわたる研究から、“ZO SKIN HEALTH Circle”
というスキンケアの新たな枠組みを誕生させました。

1.一人ひとりの肌に合った適合性

その時々の肌の状態に合わせ、
あらゆる角度から柔軟にプログラムをカスタマイズ
出来る製品です。

2.「肌を知る」ということから生まれるアプローチ

これまでの局所的なエイジングケアとは異なり、
真に美しく健やかな肌へと導くスキンケアを目指します。

3.医療機関向けスキンケアプログラム

結果にこだわり、結果を重視するためにドクターと
使用される方が向き合うことが出来る
医療機関向け専用のスキンケアプログラムとしました。

ZO SKIN HEALTH サークル 美しく健やかな肌をあなたに

肌の状態は日々変化しています。
スキンケア専門医の指導のもとで、スキンケアプログラムを
効果的に組み合わせ、美しく健やかな肌の継続を目指しています。

「肌を知るということ」オバジの原点はここから始まる。

オバジは、1978年に「スキンヘルス」(美しく健やかな肌)
の定義を行いました。
すでに一般化した言葉ですが、もともとはオバジが
つくった言葉なのです。

それまでは、肌の色素トラブル、肌質の問題に対する
治療方法はありましたが、美しく健やかな肌になるには、
どのようにすればいいのかということは、明らかでは
ありませんでした。

オバジは、美しく健やかな肌がどのようなものかを
理解した上でのスキンケアを常に考えています。

詳細情報はこちらよりダウンロード可能です。

ゼオスキンヘルス詳細情報

キュテラ株式会社HPより転載

セラピューティック・プログラム

適応
・日光性色素斑
・肝斑
・小じわ
・毛穴
・ニキビ
・ニキビ痕(主に色調の改善)

オバジのゼオ・スキンシステムでは皮膚の色を
白くすることだけを目的としておらず、白さより
も皮膚の色調の均一性を重視しているスキンケア
システムです。

ゼオ・スキンヘルスは皮膚の色を変えることではなく、
生まれ持った皮膚の色をベースに、ムラのない均一性の
ある肌を、そしてさらには老化の兆候を来した皮膚の
質感の改善をも目指すところに特徴があります。

すなわちシミ治療ではなくて、美しく健やかな肌を
取り戻す為のプログラムなのです。

主要有効成分について

グリコール酸…古くなった角質を除去し、新しい
肌細胞の生成を促します。
また、毛穴のつまりやニキビを予防します。

ハイドロキノン…シミの原因となるメラニン色素を
作り出す細胞「メラノサイト」に働きかけ、
メラニンの生成を抑えます。
トレチノインやグリコール酸と併用することでメラニンの
分布を均一にして肌色を整え色むらを目立たなくする
作用があります。

トレチノイン(医師処方薬)…肌細胞を健康にするために
不可欠なビタミンA誘導体です。
肌細胞の分裂、分化を促進し、細胞レベルで健康な肌へと
導きます。

また表皮のターンオーバーを促進し、皮膚の色調を改善。
これらの効果は単独で使うより、ハイドロキノンや
グリコール酸などを組み合わさることでより高まります。

・ターンオーバーを促進し、古くなった角質の排出を
促します。
・表皮細胞の再生を促進します。
・線維芽細胞を活性化し、コラーゲン・エラスチンの
生成を促進します。
・皮脂分泌を抑制します。

ZO(ゼオ)スキンへルスは医療機関向けプログラムです

通信販売にて購入できるZOスキンヘルスの商品は
並行輸入もので、日本人用には作られていません。
当院では日本の代理店(キュテラ社)を通じて
日本独自のレシピで作られた正規品のみを販売しています。

セラピューティック・プログラムで使用する
トレチノインは医師によって処方される薬剤で
あるため医師の診察を要します。

当院では医師とスタッフが協力して、皆さんが
安心して治療を継続してゆけるようアドバイス
ならびにサポートを行います。

村上医師からのメッセージ

トレチノイン、ハイドロキノンをメインで用いる
基本のセラピューティック・プログラム
(しっかり改善コース)では、副反応である皮剥け、
赤みなどを最小限に抑え、日常生活で困らない程度の
作用で継続できるように指導しつつ、
お悩みをしっかり改善することを目指します。

セラピューティック・プログラムで使用する製品の中で、
刺激を生じやすいのはミラミン、ミラミックス+
トレチノインであり、その中でもトレチノインの混合比率
ならびに使用頻度によってダウンタイムの程度が異なります。

もちろん、患者様個々人でパルス療法(超特急)、
スタンダード(特急)、マイルド(急行)をご自身の
ライフ・スタイルにあわせてプログラムのコントロール
が可能です。

ある程度のダウンタイムが許容できる、あるいは短期間での
治療を希望される方はスタンダード、パルス療法を選択し、
ダウンタイムを抑えるかわりに治療期間を長めにとれるので
あればマイルドを選択するなどアレンジが可能です。

とはいえ、はじめはトレチノインを少量から
(ミラミックス:トレチノイン=1:1/2~1/4など)
で使用し、皮膚の反応への慣れに従って(馴化)、
トレチノインの量を次第に増やしてゆくとよいでしょう。

プログラムの終了後に、シミの状態や種類によっては
レーザーなどの治療を組み合わせることでより満足度を
向上させることも可能です。

①Repair(反応期):4~6週
個人差はありますが、お肌の入れ替わりによって、初期は
刺激症状が特に出やすい時期です。
古い角質が剥脱して、新たに美しい健やかな肌への
入れ替わりの始まりです。
この間に次のような状態が見られる可能性があります。

乾燥症状や過敏性↑
・シワが目立つ
・ヒリヒリ感の出現
・ニキビの悪化
・赤み
・古い角質の剥離、落屑(皮むけ)

②Improvement(耐久期):4~6週
お肌の耐性・抵抗が出てきて、刺激症状はおさまってゆき、
次第に新しい美しい健やかな肌へと変化し始めます。
肌にハリが出始め、シワや毛穴などが目立たなくなる
ことも期待できます。

③Completion(美しく健康な肌へ):4~6週
お肌のトラブルが一定の改善に至り、開始前に比較
して美しく健やかな肌に生まれ変わっていることが
期待されます。
この状態を維持するためにもメインテナンスプロトコール
など次のステップへ移行します。

先ずは最初の反応期を乗り切りましょう。

ハイドロキノン配合シリーズの商品説明

ミラミン:シミやくすみが気になる方へ

・「4%ハイドロキノン」でシミやくすみを抑え、
お肌の色調を整えます。
・「グリコール酸」と「アスコルビン酸」が
お肌のくすみを取り除きます。
・「ビタミンE」がダメージを
受けた皮膚の修復を促進させます。

【ご使用方法】
毎日、朝と夜に1~2プッシュ(0.5~1g)を手に取り
顔全体に塗布します。

ミラミックス:シミやくすみを防ぎ、ハリのあるお肌へ
*トレチノインと併用

・「4%ハイドロキノン」が透明感のあるお肌へと
導きます。
・「グリコール酸」と「アスコルビン酸」がお肌の
くすみを取り除きます。
・「フェニルトリメチコン」が浸透力を与え、
成分がお肌に届き良質なお肌の状態をキープします。
・「ビタミンE」がお肌を酸化から守ります。

【ご使用方法】
毎日、夜のみトレチノインと混ぜて顔全体に塗布します。
※医師から処方されたトレチノイン(0.05~0.1%)を併用
・1~2プッシュ(0.5~1g)を手に取り
顔全体に塗布します。

トレチノインの副反応や問題点

・皮膚炎症状
(落屑、紅斑、刺激感、しわの一時的な悪化など)
・強い皮膚炎症状が生じると色素沈着を
生じることもあり
・内服での催奇形性

皮膚炎症状などの刺激症状は、部位によって出やすさ
が異なります。

角質層は皮膚のバリア機能の主たるものであり、
角層の厚さが少ない部位(眼周囲や口周囲など)は
薬剤の吸収性が高くなり、その分刺激症状が
出やすい部位です。

また、頸部なども顔以上に刺激が出やすい部位
として知られています。
さらに化粧品類を顔のついでに耳後部などにも
外用する習慣をお持ちの方は注意が必要です。
耳後部も角層が少なくて刺激の出やすい部位です。

外用の際は、こすらず重ねるように塗るのが
ポイントです。

外用における催奇形性は、実際に吸収され血中に
入る量を投与量や吸収率などから考慮すると内服薬
の1000分の1であり、非常に低いと考えられている。

米国では、外用での催奇形性はあり得ないと
結論づけられています。

しかしながら、当院では妊娠授乳中は処方しない
ようにしています。
(保険診療におけるニキビ治療薬である外用
アダパレンもトレチノイン類似薬ですが、
日本では妊娠授乳中の使用は禁忌とされています)

トレチノインは耐性が知られています。
そのため、漫然と使用継続するのではなく
0.05%から0.1%へ上げて約半年経過した後は
一旦中止します。

その後、一定期間は耐性が出にくいとされている
レチノール製剤を使用します。
しばらくすると反応性は回復しますので、再度低い濃度
(0.05%)から使用を再開することも可能です。

反応期を乗り越えるコツ

・つらいときは頑張りすぎない
・トレチノイン濃度を調節
・外用頻度を調節
・部分使いにする
・写真での改善点(効果)を確認して
モチベーションを上げる:スマートフォン活用
・一人で悩まず、クリニックに相談を。

不安に思われたり、対応困難と感じられた際
には受診下さい。
副反応症状がひどいときもスマートフォンの
写真などをお見せ頂くと、少しでも的確な
アドバイスが可能になりますので自己撮影を
是非ともご活用下さい。

ハイドロキノンの副反応の種類

丘疹
・毛孔一致性の丘疹
・かゆみは伴わないことが多い
・継続することで症状が治まることあり
・GSRを行った後にハイドロキノンを追加
すると生じにくい
・部分使用から再スタートして次第に拡大して
ゆくと成功することが多い

紅斑

・外用部位に一致
・そう痒
・熱感、ひどいとびらんや腫脹
・眼瞼の浮腫
・部分使いしても同様の症状がでることあり

ハイドロキノンの副反応(紅斑:かぶれ様症状)
・5%ハイドロキノンで41.2%に紅斑出現
・紅斑がでた中で、パッチテストでも陽性なのは
21.4%であり、残りは陰性。
・陰性群はその後の外用で問題なし
(アレルギー性ではなく、一次刺激性のかぶれの症状)
・パッチテスト陰性群は外用部位すべてに紅斑が
生じるわけではなく、一部に限局している(特に色素斑)。

*真皮上層や表皮内にリンパ球や組織球などによる
炎症細胞浸潤が誘導され、その後にメラニン色素が真皮内に
滴落しマクロファージによって貪食されて色素斑が消失する
LPLK(扁平苔癬様角化症)に類似した機序が想定されている。

ハイドロキノンをお勧めしない、あるいは中断を考える例

・染色剤にアレルギーを有する人、PPD
(パラフェニレンジアミン)と構造が類似
しており交叉反応を起こすとされる
・びらんや浸出液を伴う部位が出現している。
・患者さんが精神的に耐えられないとき

ゼオスキンヘルス中に予期しない症状が出たら?

・すべての製品を中断
・どの製品で症状が出現しているかを探る
・原因となる製品が判明したら、症状が回復後から
部分使いや連日ではなく数日おきの外用などに変更して再開を試す

夏期など紫外線が強い時期での製品使用について

・紫外線の強い時期にはミラミンの朝の使用を控えて、
ビタミンCなどの外用剤に変更する。
・皮膚のメラニン量が減少することでメラノサイトの
DNA損傷が高度となり紫外線発癌に繋がる可能性がゼロではない
・メラニン賛成を増加させて難治性の色素沈着を起こす可能性
・ビタミンCの事前塗布がUVB照射による細胞死を抑制するとの
報告もあることから、朝のメラミンのかわりに、ビタミンC外用剤
(当院ではGOVC-フラーレン化粧水など)を使用すると
よいとも言われています。

診察の流れ

Step.1 洗顔
丁寧に洗顔をお願いします。

Step.2 写真撮影
治療前後や経過を比較するために、正面ならびに左右の
肌の状態を写真撮影します。
定期的に撮影をして最初の状態と比較することで医療者だけで
なく患者さんご本人が目で見て変化を実感することによって、
治療継続のモチベーションが維持されてよりよい結果に
繋がるものだと考えています。

Step.3 医師診察
肌状態の確認ならびに特に刺激の出やすいトレチノインなどの
薬剤についての容量や用法を決定し、その説明を受けます。

Step.4 使用方法の説明
スタッフから詳しい使用方法の説明をお受け頂きます。

受付にて次回診察(1ヶ月後)の再診予約をお取り下さい。
*副反応症状が強い時にはすべての外用を中断して
診察をお受け下さい。

治療期間

約3~6ヶ月。
パルス療法(超特急)、スタンダード(特急)、
マイルド(急行)をご自身のライフ・スタイルに
あわせてプログラムのコントロールが可能です。
それによって要する期間が異なります。
また、刺激症状の出具合も治療期間に影響します。

注意事項

治療期間中は、他の化粧品は使用しないで下さい。
現在ご使用中の化粧品が終了するタイミングでの
プログラムの開始や、現在の化粧品をデコルテなど
体や手などにご使用するなどをお願いしています。

顔の強いマッサージ、美容鍼、ケミカルピーリング
などとの併用は原則お控え下さい。
ケミカルピーリング、コラーゲンピール、ヴェルベット
スキンなどを行う場合はトレチノイン製剤のご使用を
前後約10日間は休止して行い、再開時にもトレチノイン
は部分使用や少量からの再開をお願いします。

保険診療でのニキビ治療薬である過酸化ベンゾイルや
アダパレン製剤(デュアック、ベピオ、エピデュオ、
ディフェリンなど)との併用は行わないで下さい。

使用出来ない方

・妊娠授乳中の方
・外用部位に湿疹など皮膚症状がある方
・ハイドロキノンまたはその他の成分に対して
アレルギーを有する方
(染色剤でかぶれる方は控えた方がよいかも知れません
:PPDとの交叉反応のため)

☆ゼオスキンカウンセリング予約はこちら☆

・ブログ:「セラピューティックプログラムを私も体験しました!」
・「ゼオスキンの症例写真」
・当院導入5つのプログラム
「ゼオスキン 取り扱い商品一覧」
「ゼオスキンヘルスについて」

医療法人社団 精華会
ミルディス皮フ科 村上 義之

美容治療入門 その1

2021年07月20日

ミルディス皮フ科
「元気に今日明日を生きるための美容治療入門」

ウィトルウィウス的人体図』は、古代ローマ時代の
建築家ウィトルウィウスの『建築について』
(以下、『建築論』)の記述をもとに、
レオナルド・ダ・ヴィンチが1485~1490年頃[1]
に描いたドローイングである[2] 。

紙にペンとインクで描かれており、両手脚が異なる
位置で男性の裸体が重ねられ、外周に描かれた真円
と正方形とに男性の手脚が内接しているという
構図となっている。

このドローイングは、「プロポーションの法則 
(Canon of Proportions)」あるいは
人体の調和 (Proportions of Man)」と呼ばれる
ことがある。

  • は指4本の幅と等しい
  • の長さは掌の幅の4倍と等しい
  • 肘から指先の長さは掌の幅の6倍と等しい
  • 2歩は肘から指先の長さの4倍と等しい
  • 身長は肘から指先の長さの4倍と等しい(掌の幅の24倍)
  • 腕を横に広げた長さは身長と等しい
  • 髪の生え際から顎の先までの長さは身長の1/10と等しい
  • 頭頂から顎の先までの長さは身長の1/8と等しい
  • 首の付け根から髪の生え際までの長さは身長の1/6と等しい
  • 肩幅は身長の1/4と等しい
  • 胸の中心から頭頂までの長さは身長の1/4と等しい
  • 肘から指先までの長さは身長の1/4と等しい
  • 肘から脇までの長さは身長の1/8と等しい
  • 手の長さは身長の1/8と等しい
  • 顎から鼻までの長さは頭部の1/3と等しい
  • 髪の生え際から眉までの長さは頭部の1/3と等しい
  • 耳の長さは顔の1/3と等しい
  • 足の長さは身長の1/6と等しい

出典: フリー百科事典
『ウィキペディア(Wikipedia)』

多くの方が上記の図を目にしたことがあるの
ではないかと思います。

医学の象徴として用いられることも多いようです。
さらには人体測定学によって人体の比率に普遍的
な数値は存在しないことが明確にはなりましたが、
一方でそこには「平均的」なものがあり、それが
ある意味「黄金比」などにも通じてゆく源に
なったのかも知れないなと感じていました。

後日、黄金比に関してもお話したいと思います。

今回のお話の元は横浜院の開院時に講演会
(2014年)でお話した内容ですので、多少
古い内容も混じっていますが、ご容赦下さい。

目次
・イントロダクション
・美の比率としての黄金比
・鼻の先端とあごの先を結んだ線Eライン
・対称性(Symmetry)

・個々のパーツの形と比率と周囲との
調和(鼻を例として)

・具体的な治療の考え方(1)

・著名人の若き頃と現在を比べて、一緒に年
の重ね方について考えてみましょう

・“Pillow Face”って言葉をご存じですか?

・映画『ラビット・ホール』より、
ニコール・キッドマン43才頃

・「Obsessed With Being “Perfect”
(”完璧”であることに固執している)」

・別名「キャット・ウーマン」として知られる
ジョスリン・ウィルデンスタイン

・では、我々はどこを目指して行くべきなの
でしょうか?

・見た目の若さと身体機能相関 ポーラ化成、
関係確認

・“Smoker’s face”

・17歳未満「日焼け禁止」法成立
【米国皮膚科学会】

・“Twines”   The importance of maintenance therapy

・カミラ夫人(チャールズ皇太子夫人)の場合

・どこを目指すか?という命題に対する
私なりの答えとしては、

・女性の臨床的老化インデックス

・肌に表れる“うねり”の変化が、加齢による
たるみを印象づけていた

・Typical aging skin changes.:典型的な
皮膚老化に伴う変化

・皮膚老化は皮膚だけの問題ではない

・具体的な治療の考え方(2)

・皮膚によい食べ物

当院のポリシー
下記に賛同される方を応援するため、当院では
多くの施術を導入し、定価自体を安価に設定して
気楽に美容治療をお受けいただけるよう努力
しています。
スタッフ一同で簡素ではあるが、気持ちのよい
施術を心がけます。

・自分で自分を肯定するための美容治療
(治療によって自分が自分をさらに好きに
なれれば、その治療は成功です)だと
私は考えています。
「今日や明日を元気にいきる活力としての美容治療」
でもあるので、美容治療は無理のない範囲で楽しみ
ながら行ないましょう。

・「治療の限界を理解する」のも重要ですが、
あきらめないで「出来る範囲の努力を継続する」
も重要です。

・「ハイリスク、ハイリターン」
「ローリスク、ローリターン」の原則をご理解下さい。

・「過ぎたるは及ばざるがごとし」の面もあります。
「ほどほどに」の考え方を私は支持します。

・施術を受けるに際して、各クリニックや医師との
相性も重要です。
十分に納得してから施術をお受け下さい。
カウンセリング当日に施術を受ける必要はありませんし、
当院では無理に勧めることもいたしません。

医療法人社団 精華会
ミルディス皮フ科 村上 義之

山中湖 思い出の地

2021年07月20日
山中湖:思い出の地

この絵は松本明也さんの富士山(山中湖)。

我家は数年前までは犬を連れてよく富士五湖、
特に山中湖に行っていました。
河口湖に比べると山中湖は近所にスーパーも
なくひなびた感じが残っていて好きでした。

「きらら」でよく散歩もしましたし、
フレンチミーティングなどのイベントも
懐かしい思い出です。
しかしながら5~6年前あたりからでしょうか、
急速に観光地化が進み、あちこち整備されはじめて
以前のひなびた雰囲気が少なくなり、フレンチブル
ドッグのプルーストが亡くなり一部散骨をしてからは
足が遠のいていました。

丁度その頃に4(~5)歳だった息子が描いた
山中湖畔の「きらら」から見た富士山の絵が下記です。

コロナ禍の自粛明けの今年のGW前に、残ったワンコ
(フレンチブルドッグのサガン)と一緒に家族で
久しぶりに山名湖を訪れました。

数年でさらに山中湖エリアの整備は進んだようです。
残念ながら、この旅行がサガンと訪れた
最後の旅となりました。

息子の山中湖からの富士山
パノラマ台からの富士山(朝日を浴びて)
山中湖のホテルにて(写真はフレンチブルドッグのサガン)

医療法人社団 精華会
ミルディス皮フ科 村上義之